葬儀について

  1. HOME
  2. 葬儀について
お通夜とお葬儀は亡くなられた方との別れの大切な儀式です。 お通夜とお葬儀を同じようなものとお考えの方も多いようですが、本来は異なる意味を持つ儀式です。 お通夜は元々『夜伽(よとぎ)』と呼ばれる身内の方が亡き方を生きた方として一晩中お世話をしていたことがルーツとなります。いわばお通夜は生きていた方の最後の夜として接する場という事であり、身内の方のお式というのが本来の意味です。しかし、現在では仕事等の関係もありお通夜に一般の方が参列される事がほとんどです。これは良い悪いでは無く時代の移り変わりというものでしょうが、元々の意味も是非覚えておいて頂ければと思います。
お葬式は逆に亡くなった方として接する場となります。お葬式の定義について全日本仏教協会のホームページには次のように書かれています。
  1. 亡くなった方の「お弔い」です。これは宗教的なもので、世界の民族でお弔いをしないものはないと言われています。
  2. 亡き人との別れです。告別式といわれる部分がこれにあたり、社会的意味があります。
  3. 葬儀には悲しみを癒す意味があります。読経がなされ、きちんとした形で葬儀ができ、皆さまにもお別れしていただけたということが、後々、遺族の心の安らぎ安堵につながっているようです。
この3つの定義には皆様納得頂けると思いますが、それぞれの宗派によってさらに細かな意義づけがあります。浄土真宗に於いては次のように考えます。
亡くなられた方はお浄土に行かれますが、私たちもいずれ必ずお浄土に参らせて頂きます。お葬式は永遠の別れの場では無く、先だって行かれた方々とお浄土での再会を誓わせて頂く場であり、その為のお念仏の教えとの出遇いをさせて頂く場です。別れの悲しみを受け止めつつ、そこから多くの気づき、出遇いを頂くご縁に繋がっていくのが浄土真宗のお葬式であると考えます。 もちろん、受け止め方や考え方は人それぞれであり、私たちも一律にこうで無ければいけないと申し上げるつもりはありません。
先ずは全日本仏教協会が示された3つの定義を踏まえ、故人様を偲ぶ場としてお葬式に臨んで下さい。その上でお念仏の教えとの出遇いの一歩となるご縁の場となるお葬式として頂ければと思います。

願心寺では『寺院葬』に対応しております。

「願心寺でお葬式をしたい」とお考えの方は、まずは一度お電話ください。下記は、一般的なお葬式の流れとなっております。

お通夜

お通夜とお葬儀は亡くなられた方との別れの大切な儀式です。 お通夜とお葬儀を同じようなものとお考えの方も多いようですが、本来は異なる意味を持つ儀式です。 お通夜は元々『夜伽(よとぎ)』と呼ばれる身内の方が亡き方を生きた方として一晩中お世話をしていたことがルーツとなります。いわばお通夜は生きていた方の最後の夜として接する場という事であり、身内の方のお式というのが本来の意味です。

お葬式

お葬式は逆に亡くなった方として接する場となります。亡くなられた方はお浄土に行かれますが、私たちもいずれ必ずお浄土に参らせて頂きます。お葬式は永遠の別れの場では無く、先だって行かれた方々とお浄土での再会を誓わせて頂く場であり、その為のお念仏の教えとの出遇いをさせて頂く場です。

火葬

火葬場に着きましたら、火葬場係員の指示に従い、火葬となります。炉に納められた後は、一般的に精進落としを行い、お骨上げという流れになります。なお、お骨を引き渡された際に火葬場係員より渡される『埋火葬許可証』は非常に重要な書類ですので、必ず大切に保管してください。

お葬式~初七日法要~四十九日法要

お葬式が終わりましたら、初七日(繰上げ法要を行っていない場合)、二七日…六七日法要と続き、満中陰法要(四十九日法要)で一区切りとなります。 どうしてもお葬式が終わると、一気に疲れが出てしまいがちですので、無理をせず身体をお休めください。

※還骨勤行についてはお寺にご相談下さい。