法要行事

年間主要法要
- 1月 1日
- 元旦会
- 1月 7日
- 七草式典
- 3月春分の日
- 春季彼岸法要
- 4月 8日
- お釈迦さま降誕「はなまつり」
- 5月21日
- 親鸞聖人降誕会
- 8月
- 納涼盆踊り
- 8月13,14,15日
- 盂蘭盆会法要(初盆法要)
- 9月秋分の日
- 秋季彼岸法要
- 11月25,26,27日
- 親鸞聖人報恩講法要
- 12月31日
- 除夜会
- 毎月16日
- 永代経法要
※2,3,9,10月は6日,7日

花まつり

夏まつり

報恩講
年回法要(ご法事)について
年回法要(ご法事)は、亡き人を偲ぶと共に私たちが「人生無常」の中で生かされている事に気づかせていただき、阿弥陀さまの限りないお徳を讃えさせていただく場であります。- 年回法要をお勤めするのに祥月命日より早い、遅いはございません。
- ご自宅・お寺での法要、どちらでも構いません。
- 土日・祝日の午前中、並びに11~3月は年回法要が大変混み合い、ご希望のお時間に添えない場合があります事、ご了承下さい。
年回法要についてのご相談、ご予約等はお電話か下記よりお問い合わせ下さい。
2025年(令和七年) 年回表
周忌・回忌 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|
一 周 忌 | 令和六年往生 | 2024年 |
三 回 忌 | 令和五年往生 | 2023年 |
七 回 忌 | 令和元年・平成三十一年往生 | 2019年 |
十 三 回 忌 | 平成二十五年往生 | 2013年 |
十 七 回 忌 | 平成二十一年往生 | 2009年 |
二十五回忌 | 平成十三年往生 | 2001年 |
三十三回忌 | 平成五年往生 | 1993年 |
五 十 回 忌 | 昭和五十一年往生 | 1976年 |
百 回 忌 | 昭和元年・大正十五年往生 | 1926年 |

初盆法要とは
故人1周忌を前に「初盆」をお迎えいたします。毎年迎えるお盆ですが、故人にとっては一度しかない大切なご縁の「初盆」です。亡き人を偲ぶと共に、私自身が自己を振り返らせていただく中で、またお浄土で亡き人にあえる(「倶会一処くえいつしよ」)意味に、思いを新たにする法要です。- 例年7月末頃に、初盆をお迎えになる施主様に初盆法要のご案内を差し上げます。
- 8月13~15日は、ご門徒の方の参詣がございますのでお寺での法要はお引き受けできませんのでご了承下さい。
初盆法要についてのご相談、ご予約等はお電話か下記よりお問い合わせ下さい。
慶び事も仏式で!
子どもが生まれたら神式で、結婚式はキリスト教式で、そしてお葬式は仏式で・・・」
私たちの日常生活で何気なく行われている様々な人生節目の儀式の光景です・・・何かおかしくないですか?人生節目の儀式はその意義・意味より見た目の良さ、また他の人がしているから同じく私もそうでしょうか?
「仏式」は弔事だけと思われがちですが、仏教徒であるならば下記の人生節目のお祝、その他各種慶事も「仏式」で執り行いましょう。特に私たち真宗門徒は、その慶事を阿弥陀さまに奉告させて頂き、生かされている事に感謝し、さらに生命いのちの尊さに気づかされていくことにその仏教慶事の大きな意義があります。
是非、「慶び事も仏式で!」
着帯式・初参式・七五三・還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・入学式・卒業式・成人式・結婚式・入社・退職・起工式・上棟式・落成式・納車式等

初参式
仏教壮年会
仏教壮年会は、親鸞聖人のみ教えをよりどころとし朋友の輪を拡げつつ、自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献しようとする男性の教化団体です。 仏教壮年会、略して「仏壮」と呼んでいます。社会・職場・家庭で必死に生きている世代がメンバーです。弱音を吐くことができない。涙を見せることができない。心からくつろげる場がみつからない。そんな世代の者が世間の肩書きを外した人間関係の中で安心して本音で話し合える場です。

婦人会
願心寺仏教婦人会は、浄土真宗のみ教えをよろこび、依りどころとする女性の集まりであり、親鸞聖人がお説きに下さった浄土真宗のみ教えを聞かせていただくことが、活動の根本であります。


学校法人 認定こども園 清涼幼稚園

清涼幼稚園は幼稚園型認定こども園です。当園は保育の必要性のある児童のための保育時間を確保するなど、保育的な機能を備えた幼稚園であり、地域の子育て支援も行う施設です。
詳しくは「認定こども園 清涼幼稚園」のWebサイトをご覧下さい。社会福祉法人 ルンビ二保育会 ルンビ二保育園

ルンビニ保育園は、昭和28年4月に浄土真宗本願寺派の願心寺の境内に設立され、その後、平成12年4月に現在の場所に移転しました。仏様の“み教え”を通して命の尊さや家族や友だちを大切にする心を育てます。
詳しくは「ルンビニ保育園」のWebサイトをご覧下さい。
社会福祉法人 ルンビニ保育会 ルンビニもちお保育園

私たちの園は、浄土真宗本願寺派のお寺である願心寺が経営する保育園です。ほとけさまを中心とした生活の中で、感謝の気持ちや、いのちの大切さ、尊さの心を育みます。
詳しくは「ルンビニもちお保育園」のWebサイトをご覧下さい。